|
成功させよう転職 > 履歴書の書き方 > 履歴書の年月の記載に注意する
まず履歴書の学歴と職歴の年月の記載は、西暦か和歴かどちらかにきめます。
書き方はすべて一緒にする事を心がけて下さい。
そして年月をアバウトに書かないという事です。年月に何もしていないような空白期間があると、
特に職歴はブランクがあると思われます。
書類選考を通って面接で特にきかれるのは、職歴のブランクです。これは私も必ずいろいろな会社で
聞かれました。つまりその空白期間までよく見られているという事を、履歴書を書く時に自覚してください。
ブランクがあるといろいろなマイナス要素があります。
「働く気があるのかな」
「つらくなったら休みがちになったりしないだろうか。」
「結構きつい仕事だけど大丈夫かな」
この場合は履歴書にブランクの理由は書く必要はありません。特にプラスにならないような内容は
書かなくて問題ありません。
ただ面接では聞かれるので答える準部はしておきましょう。
私は半年ほど職歴のブランクがありましたが、書類を送った全ての会社に不採用になった事は
ありませでした。
履歴書は簡単にかけますが、履歴書の職歴や学歴の内容で質問が来る時も多々ありますので、
矛盾することがないように集中してかきましょう。
■履歴書の年月
ここで一番大事な事は、正確に間違いなく記載することです。
履歴書というのは応募者の基本情報です。応募者の今までの学歴と職歴のつながりを認識
するためのものです。
記載事項に間違いがなくても、年月に間違いがあると元も子もありません。
基本情報が正しく採用担当者に伝わらなくなってしまいます。
履歴書は業務文書と考える必要があります。仕事で記載している書類の日付が正しいか確認は
すると思います。仕事で使う文書でなければ、見直しをしなくてもよいかと言えばそうではありません。
周りの社員も困惑しますし、自分の仕事内容にも疑問を持たれます。
たかが日付ではなく、いろいろ飛び火する原因にもなります。
履歴書は基本的に項目に沿って記載していくものですが、間違いなく評価基準のひとつになっています。
書類選考を通すためには正確に記載する事です。面接のカテゴリで詳しく記載していますが、
そのうえで職務経歴書の内容を煮詰めて考えます。
年月の記載は応募者がその年、月にどんな学校に通っていて、どんな会社に在籍していたのか
示します。これからお世話になるかもしれない会社に、自分で書いた履歴書を送るわけです。
失礼のないように軽く受け取らないで考える事が必要です。
履歴書は100パーセントの仕上がりで当たり前との感覚をもちましょう。
関連記事
・履歴書の趣味・特技について

転職を成功させるための人材紹介会社
人材紹介会社は応募書類の添削、模擬面接、キャリアカウンセリング、スカウトサービスなどの
転職サービスを提供しています。特にキャリアカウンセリングを実施すると、転職者としてなにが
自分のつよみでなにが弱点なのかをよく知る事ができ、その結果アピールするポイントが明確になるので
採用される確率がアップします。
利用者登録は人材紹介会社の公式HPからプロフィールの入力のみ。
転職のプロからアドバイスがもらえるのが人材紹介会社の魅力のひとつです。
私の場合は、全部で4社応募して1社内定をもらう事ができました。誠実に転職活動をしている人に
人材紹介会社はおすすめです。
⇒当サイト、人気の人材紹介会社ランキングはこちら
|
|