|
成功させよう転職 > 人材紹介会社 > typeの人材紹介の評判(転職エージェントタイプの人材紹介会社)
typeの人材紹介の評判−人材紹介会社としての特徴 |
@概要
人材紹介会社としての特徴は登録者で転職に成功した人のうち、約71%の人が年収アップしているという
実績です。家族を持っている方など、年収は転職する上で重要な条件の一つになってきますから、
利用者の評判がよくなっているようです。特にIT企業やコンサルティング業界等への求人案件に強い
会社です。
■転職エージェントの実績
第6回リクナビNEXTエージェントアワードエージェント部(2012年1月〜3月度)
総合満足度1位
Aサービス対応
面談は平日夜間や、土曜日も受付ている。
B知名度、評判
株式会社キャリアデザインセンターが運営している。キャリア転職の専門情報サイト『@type』
『女の転職@type』『営業の転職@type』などの運営もしている。評判としてはカウンセリングに力を
いれて明確な方向性に気づかせてくれる事と、以前よりも求人件数が増えてきており、企業からの
信頼も厚く、転職先の選択肢も多いのも好評。
C得意な職種、業界
IT業界、技術職、コンサルティングの職種に強い。
関東圏の求人に強い。
D対応地域
東京本社
E求人数
総求人数22000件(2013年02月01日現在)
■typeの人材紹介はこんな方にお勧めします。
・IT業界、技術職、コンサルティングの職種の仕事を希望している方。
・関東圏で仕事を探している方。
・年収を上げたい方。
・ITエンジニアとしてのキャリアアップを考える方
第6回リクナビNEXTエージェントアワードエージェント部(2012年1月〜3月度)
総合満足度1位を獲得しました。
自己分析で一番難しいのがビジネススキル(コミュニケーション力やリーダーシップ)を整理することです。
これは一人でやろうと思うと、思いこみで判断する傾向が強くなります。
この自己分析に
軸を置いたカウンセリングを実施していて実績と共に評判も大変好評です。今の時代は中長期的に活
躍できる人材が求められているため、このビジネススキルに気づくことにより書類選考、面接の通過率が
違ってきます。
無料転職サービスの登録はこちら⇒ 年収&やりがいUPをプロに相談

■求人情報
総求人数約22000件の求人、求人の80%が非公開求人
○主な求人職種
・IT/通信系 求人
・専門職系 求人
・電気/電子/機械系 求人
・メディカル/化学系 求人
・建築/土木 求人
・営業系 求人
・企画/事務系 求人
・クリエイティブ系 求人
・販売/サービス系 求人
・その他職種 求人
■登録
公式ホームページから登録した応募者の情報から、求人案件を確認して登録当日から1週間以内に連絡
■カウンセリング
キャリアアドバイザーが1対1で約1時間半のカウンセリング。
平日の夜や土曜日も対応しています。
■求人情報の提供
今後のキャリアプランを踏まえた上での求人を紹介。
非公開求人もこの時点で直接提供してもらえます。
■職務経歴書の書き方
応募先企業へ応募書類を送る時は、職務経歴書の添削などをアドバイス。
また推薦状を一緒に送付してくれます。
■面接や面接日のスケジュール調整
キャリアアドバイザーが面接日の調整を応募者に代わって実施。
応募先企業の予想される質問などから模擬面接を行い、しっかりとした準備をして面接に挑めます。
■雇用条件などの交渉
年収などの待遇面の交渉などはキャリアアドバイザーが実施してくれます。
■比較的多い口コミ,、評判内容
@漠然と転職したいと思っていたが、キャリアアドバイザーに相談することで方向性が見えた。
転職のカウンセリングとは気づく事です。今までどっちつかずの考えが、カウンセリングにより
具体的に詳細にはっきりと見えてきます。本当はどんな仕事がしたいのかという意識に気づく事により
転職の第一歩を踏み出せます。
A紹介してもらった求人も多く、アドバイスがしっかりとしていたため迷うことなく選択できた。
しっかりと自己分析が出来ている状態であれば、求人案件の選択肢が多くても迷いません。
優先順位をつけて選択することができるようにもなります。それを実現させているのが、
キャリアアドバイザーです。このアドバイザーのカウンセリングで転職活動の基盤が出来あがります。
このような感想があるのは転職者を自己分析ができるように導いている証拠です。
B面接対策の時、応募先企業の情報を詳しく教えてくれて本番で役に立った。
面接はいかに企業をよく知ることができるかにかかっています。面接官もそれに含まれます。
例えば結果を重視する企業に、結果までに至るプロセスに重点をおいて伝えたとしても、採用担当者は
あまりぴんときません。企業のもとめているニーズが違うからです。したがって応募先企業の情報を
あらかじめ知っているというのはすごく有利に働くのです。
■転職サービスの強み@−年収が上がる理由
転職を考えた場合年収というのは、応募先企業を選ぶ際の条件のひとつだと思います。
年収を上げるためにはまず、自分のめざす業界での市場価値を知る事から始まります。
正しく市場価値を知ることができれば、能力以上の収入を根拠なく希望する事もありませんし、
能力に見合わないような収入を見立てる事もありません。
キャリアアドバイザーはこの市場価値を客観的な視点から教えてくれます。
年収交渉は上げようと自分で努力しても、かなり難しいのもがあります。
typeの人材紹介はキャリアアドバイザーが応募者に変わって年収交渉をしてくれます。
やはりこのあたりは、まだ働く様子などを企業側が見ていない状態で決める事なので、
プロに任せる事が無難かと思います。転職エージェントを利用してる利点も、このあたりにあるといって
よいでしょう。
■転職サービスの強みA−非公開求人が80%
そもそもなぜ非公開にする必要があるのか、理由は4つあるそうです。
@大手人気企業が、応募の殺到を避けるため
A競合に知られたくない、新規プロジェクトの人員募集
B今すぐほしい欠員の募集で、求人雑誌や転職サイトに掲載している時間がない
Cピンポイントの専門職採用
つまりサイトを通じて公開されているのは20%に過ぎないという事です。
たった20%の求人では、自分のもとめている求人を見つけられる可能性は限られています。
そこで非公開求人80%の求人があるというメリットは企業側と転職者双方マッチした
求人を紹介してもらえるという点です。
応募先企業の内情を把握したうえで、企業側と転職者の志向が一致した求人のみ、
紹介してもらえるので心配なく転職先を選ぶ事が出来ます。
■転職サービスの強みB−企業との交渉
転職活動で負担となってくるのが面接日の調整です。複数社受けていると面接日が重なってしまう事も
あります。そのようなときキャリアアドバイザーは、応募者の都合に合わせて日程を調整
してくれます。
はたらきながら転職活動をしている人の場合、退職の意思を伝えるのに上司にどう言えばよいか、
言い出すタイミングは?悩む事もいくつかあると思います。これも多く事例を見てきたアドバイザーは
交渉の仕方を知っていますので、退職交渉のタイミングなどを伝えてくれます。
■転職サービスの強みC−応募書類の添削、面接対策
typeの人材紹介によると応募書類の通過率は15〜20%と言われているそうです。
5〜6社うけると1社通過するくらい、つまり思っているより通過率は低く、高いハードルとなっています。
そこで重要となってくるのが職務経歴書を見やすくする工夫と、応募先企業へアピールポイントを押さえた
内容にするという点です。
typeの人材紹介は利用した転職者のうち、年収アップした人が71%と非常に高くなっています。
実際に働きぶりを見た事がない第三者が、年収交渉をして成功させるには、かなりの転職支援ノウハウが
必要になり、キャリアコンサルタントのレベルの高さを証明しています。
人材紹介会社に登録してカウンセリングにいくと仕事のスキルの棚卸を中心に実施していきますが、
typeの人材紹介はそれだけではありません。他にどんなカウンセリングをするかというと、それは会社が
変わっても持ち運びできるスキルのカウンセリングです。このカウンセリングが非常に評判がよいです。
持ち運びできるスキルというのは、例えばリーダーシップであるとか、どの会社でも通用する
スキルの事です。今の企業の採用傾向として、社員を長い目で見て育てるという方向に
変わってきています。つまり入社後すぐに使えるスキルだけではなく、その後会社で出世して
長く活躍する事を期待されているという事です。その流れをいち早く察知して、転職に有効な
アドバイスは何かを常に考えて、提供している人材紹介会社です。
typeの人材紹介のキャリアアドバイザーは何百通と応募書類を見てきた経験からの添削とアドバイスで、
書類選考の通過率を上げる手助けをしてくれます。経験に裏打ちされたノウハウはかなり強いです。
また模擬面接では想定質問からのシュミレーションを実施することが可能で、話の組み立てや
対応の仕方ひとつにいたるまで、丁寧にアドバイスを受ける事が出来ます。
こういった真摯に転職者と向き合う姿勢から実績と評判がついてくるのだと思います。
面接対策は自分の良い部分ではなく、改善点を知るために実施するといってもよいほどです。
また選考過程の応募者の評価を、その都度企業からヒアリングしてフィードバックしてくれます。
typeの人材紹介のキャリアアドバイザーと一緒に選考通過後の対策も考えてもらえます。
面接対策は一人ではできる範囲の事が限られてきます。出来る事は転職のノウハウ本を買って勉強、
などです。悪くはないのですが、一番気をつけなければならないのは自己完結になってしまいやすい
所です。どういう事かというと「これでよい」と判断するのは自分でしかないという事です。
したがってプロのキャリアアドバイザーが客観的な視点でアドバイスしてくれるのは大きなメリットとなります。
※詳細な情報はこちらのHPで確認してください
typeの人材紹介の転職サービスについては、参照元HPの方がより詳細な情報が
掲載されていますので下記のHPで確認ください。
無料転職サービスの登録はこちら⇒ typeの人材紹介
|
|