|
成功させよう転職 > 人材紹介会社の活用編 > 転職エージェントのキャリアカウンセリング
転職エージェントのキャリアカウンセリング−自己分析の精度が上がる |
転職者のみなさんは転職エージェントという言葉を、一度は耳にした事があるとは思います。
そもそも転職エージェントとは何の事を言っているのかと言うと、人材紹介会社に所属している
キャリアコンサルタントの事を意味しています。いわゆる転職者に、転職についてのアドバイスを
してくれる方々です。具体的には自己分析、企業研究、企業との接点を探す作業、模擬面接、
面接日の日程調整、内定後のアフターフォローなどをしてくれます。
では転職エージェントを利用すると何がよいのでしょうか。一番大きな利点はキャリアカウンセリングです。
やはりプロの転職エージェントの醍醐味である、第三者の視点からのアドバイスは非常に貴重です。
一人で転職活動していると一番難しいのは自己分析です。(カウンセリングの重要項目という
観点での話は別です。)なぜ難しいのかというと、仕事をする上での自分の強みや弱点というのは、
一人で分析すると見えている部分と、見えていない部分があるからです。
例えばですが、退職した理由を自己分析するとして、退職理由は「〜仕事は好きだが、仕事に対する
スキルが足らないので、これから先も続けいてい自信がなかった」とします。ここで終わらせては
前に進みません。ここで大事なのは、「どう改善されれば良かったのか」を考えるまで分析しないと
意味がないという事です。
疑問 好きだけど自信がないのはなぜだと思うか。
↓
回答 本人のスキルに関係なくレベルの高い仕事を任されるから。
↓
疑問 ではどんな仕事の任され方ならよかったのか
↓
回答 徐々に段階を追ってレベルが上がっていけば対応出来たと思う。
結果としていえるのは辞めた理由は仕事が嫌になったわけではなく、スキルにあった仕事をこなして
徐々にレベルを上げていきたかったからという退職理由になります。(あくまで例えばの例です。)
なかなか自分一人では、どうのような道筋を通って考えれば答えにたどり着くのか、見当がつかない
人のほうが多いのではないでしょうか。
この分析した回答へのたどり着き方、つまり本人に気づいてもらう方法を知っているのがプロの
キャリアコンサルタント(転職エージェント)です。
自己分析はこれからの転職活動をしていく上での、企業選びの軸になります。つまりかなり重要な
作業になります。自己分析の重要性を認識する事がまず先決です。自己分析を知らずに転職活動を
するから、自分の強みや弱点が把握できない、したがって自分の強みと企業との接点を意識しないで
応募書類を書くので書類選考が通らない、自分の売り込みポイントが把握できていないから、
面接でも質問の答えにつまる、などの悪循環に陥るようになります。
転職エージェントのキャリアカウンセリング−履歴書、職務経歴書にも有効
|
当たり前の話ですが、応募書類を書く時は面接とは違い採用担当者が見えていません。
少しいい方が悪いですが、だからこそ結構好き勝手かけるような状態でもあります。例えばよく言われる
職務経歴の羅列とかです。それに対して面接はどうかというと面接官の姿が見えますから、その場その場で
臨機応変な対応がいくらかできると思います。
しかし履歴書、職務経歴書を書く時はこの臨機応変な対応というのができません。
ぱっと応募書類を一目みて何枚にも及ぶ職務経歴書だったら、目を通してもらえない事もあります。
つまり書いて送ってしまえばそれ以上の修正が不可能です。なぜこのような状態になるかというと
なにが自分のつよみで、なにが弱点なのかにきづいていないのが原因です。だからこそキャリア
カウンセリングが必要なのです。
人材紹介会社へ登録してカウンセリングの予約をすると、だいたい履歴書、職務経歴書を書いて持って
いく事になると思います。これが自分で自分の強みにきづくために重要な作業です。特に職務経歴書を
みると、自分で考えている得意な部分や、そうでもない部分、読み手にわかり易く伝えるための
文書作成能力、文章量、いろいろと見えてきます。
これは自分の頭の中で考え判断している内容です。この考えを文書という目に見える形にして
認識します。それからキャリアカウンセリングをすると、もっと書くべき事が具体的になってきます。
例えば今までは職務経歴を並べて書いただけの応募書類だったのが、仕事のエピソードを交えた
個性のある応募書類になったりします。自分の意識も大きく変化し、前進するのがわかると思います。
この手ごたえはキャリアカウンセリングが転職活動を成功に導くために、いかに有効なのかを
証明しています。
模範的な文章を書いても採用担当者にはひびきません。その人なりの仕事の熱意や、仕事に向かう姿勢
が印象を強く残します。したがって自己分析により、他人にはない自分自身の個性をもっとよく知る必要が
あるのです。この気づきからこれまでの自分の意識を変えるのが、キャリアカウンセリングの軸ではないで
しょうか。
転職エージェントのキャリアカウンセリング−面接で伝える軸を決める
|
面接の日が近づくといろいろと不安が頭をよぎると思います。でもこれが当たり前の感覚です。
一生の内働く時間が一番長くなるわけですから、緊張や不安があっておかしくはありません。
ただ、だからといって面接で上手くいかない原因が、緊張からくるものと考えるのは少し違うように
思います。
そもそもなぜ面接官の質問にスムーズに答えられないか考えてみた事はありますか?
それは面接のテーマを決めていないからです。面接のテーマを決めて話していないから、
その人の個性を探ろうといろいろな角度から予想もしないような質問が来るのです。でもそれじゃテーマって
なんですかという話になると思うのですが、ここでいっている面接のテーマというのは、
キャリアカウンセリングにより明確になった自分のつよみを中心に面接をすることを言います。
そうすれば自分の得意分野の話ですから、質問されてもしどろもどろなんて事はなくなります。
キャリアカウンセリングというのは、面接官に質問の的を絞らせる役割もあるのです。
なんとなくこんな質問がきそうだとイメージして面接をするのと、しっかりと自己分析をしてから
面接に望むというのは雲泥の差がでます。
プロの転職エージェントを利用して自己分析をしっかりと実施すれば、転職活動の基盤が強固なものと
なります。人材紹介会社の転職エージェントを利用して、希望する企業に転職できるようにしっかりとした
準備をする事が転職成功への近道です。

転職を成功させるための人材紹介会社
人材紹介会社は応募書類の添削、模擬面接、キャリアカウンセリング、スカウトサービスなどの
転職サービスを提供しています。特にキャリアカウンセリングを実施すると、転職者としてなにが
自分のつよみでなにが弱点なのかをよく知る事ができ、その結果アピールするポイントが明確になるので
採用される確率がアップします。
利用者登録は人材紹介会社の公式HPからプロフィールの入力のみ。
転職のプロからアドバイスがもらえるのが人材紹介会社の魅力のひとつです。
私の場合は、全部で4社応募して1社内定をもらう事ができました。誠実に転職活動をしている人に
人材紹介会社はおすすめです。
⇒当サイト、人気の人材紹介会社ランキングはこちら
|
|