面接に進むために表現を変える 本文へジャンプ


成功させよう転職 > 職務経歴書の書き方:スキル編 > 面接に進むために表現を変える
面接に進むために表現を変える
職務経歴書の目的は面接に呼んでもらうために書くものです。
採用担当者に「この人の話をもっと詳しく聞いてみたい」と思わせる事が重要になります。


■言葉を変える
例えば「〜を通して〜を勉強させてもらいました。」とか、「〜を経験してきました。」ということだけでは
いまいち伝わりにくいです。当たり前の事をいうようですが、会社は主に学びとる能力を育てる場所では
ありません。世の中の人のためになる事をして報酬を得るための組織です。学びとる姿勢も大事ですが、
そこに重きを置いているわけではない事をまず認識する必要があります。


「〜を通して〜を勉強させてもらいました。」という事で、これから働こうとしている現場でどんな
事ができるのか。「〜を経験してきました。」その経験で現場でどんな能力を発揮できるのか。
このような採用担当者が見て、「なぜ」という疑問を持つような書き方は面接まで通りにくいです。


採用まで到達するには様々なハードルを超えなければなりません。その中で文章を分かり易く書こうと
思う時、注意しなければならない事があります。それは意識の持ち方なのですが、簡単にいうと
「書いたので読み取ってください。」という意識を絶対にもってはだめだという事です。


人員がぜひともほしいと思っている人は、どんな人物に興味を持つでしょうか。
仕事がなくなってきた企業であれば新規開拓の得意な人、システム開発会社で新規機能の開発の受注が
多くなれば上級SEという具合に、企業のニーズにマッチする能力のある人ですね。


その人の意図する能力の説明が分かりやすく記載されていればいうことはありません。
しかしその伝え方を知らなければ書類選考を通ることはないのです。


また書類選考というのは紙ベースで行われるので、疑問に思ってもそれ以上説明の余地はありせんし、
書類作成能力が乏しいと判断される可能性もあります。


そこで職務経歴書から、応募者のよく出来る仕事ぶりが、イメージされやすいように言葉を変換します。

クレーム対応業務からいろいろなお客様の対応力を勉強させてもらいました。

いろいろなお客さまからクレームが来ます。毎日対応する中でどんな言葉でクレームがあっても、
冷静に受け止め受け答えができます。
このように「できる」、とか「〜の実績を出しました。」とか言い切る事で大分印象が変わってきます。
その他の例
悪い例
売り上げを上げるノウハウを学びました。

良い例
お客様を巡回する中で、必ず一回は注文がないかお伺いを立てるよう心がけていました。その結果
ほぼ毎日売り上げを上げる事ができました。

悪い例
職場での適応力には自信があります。

良い例
派遣社員として多くの職場を経験してきました。
職場ではコミュニケーションをとり、今までの自分の知識の頼りすぎて、思いこみによる判断の
間違いをなくすように仕事ができるようになりました。

悪い例
システム開発を通して論理的思考能力を学びました。

良い例
既存システムがない新規機能の開発でも、システムの基本を理解し、それから発展させていくという
物事を順序立てて考える事ができるようになりました。


表現を抽象的な表現から具体的な表現に変えるためには、まず自分の業務内容を5W1Hに
詳細化してみる事です。漠然と自分の能力をみていたのでは、採用担当者の判定基準を
超える事は難しいでしょう。

関連記事
・働きぶりがイメージできる書き方



応募書類の添削
私は以前、転職エージェントに職務経歴書の添削をしてもらった事があります。
「職務経歴書は職務要約と自己PR以外は箇条書きにして下さい。この企業は設計からテストまで
一貫してできる人材を求めているので、「活かせる経験・知識」で伝えましょう。・・・」といった形で
企業の情報を元にどこを修正したらよいか、的確に指導してくれました。
一人で活動するよりも確実に通過しやすくなるのが利点です。下記は当サイトランキングTOP3です。
参考にしてみて下さい。



詳細はこちら⇒【リクルートエージェント】






詳細はこちら⇒マイナビエージェント






詳細はこちら⇒パソナキャリア




  Copyright (C) 2011-2013 成功させよう転職 all rights reserved